平成30年 4月19日(木)    ~食育集会~
          今日は今年度最初の食育集会がありました。
          食育集会は月に1回幼児クラスを対象に行います。
          今回のテーマは【食事のマナー】と【配膳の並べ方を知ろう】です。
          まずは食具の持ち方から。
          みなさんは、お茶碗の持ち方は正しく持てていますか?
          しっかり糸底(いとぞこ)と縁を持つことでこぼさず安定して
          持つことができます。
| 糸底の部分は熱くないんだよ | 
            お箸の持ち方も正しく持ち方も確認しましょう。
           お箸には、やってはいけないマナーがたくさんあります。
           「くわえ箸」や「よせ箸」「たたき箸」などやっていませんか?と
           子どもたちに話すと、「あ~!やっちゃうんだよね~」との答えが。
          まだまだみんなは練習中!これから覚えていけば良いんだよ☆
           また、こんな人はいませんか?食事中にフラフラ立ち歩く人。
           とってもお行儀が悪いので、必ず食べ終わるまでは席に座っていようねと
           お約束をしました。
| しっかり座って食べようね。 | 
食事のマナーのあとは、配膳の並べ方を教えてもらいました。
正しく置くことができるかな?
| 「ごはんとおみそしるでまよっちゃうんだよな~」 | 
お友だちが置いてくれた配膳の位置はご覧のとおり!
みなさん、合ってますか??
「合ってるよ~!」とみんなで大きな〇を作ってくれました!
| 「あってるよ~!」 | 
  今日の給食は「じゃこごはん・手作りがんも・キャベツの香りづけ・お味噌汁・いちご」です。
                 姿勢良く、正しく食具を持って美味しくいただきました。
                 今後も毎月行われる食育集会をお楽しみに☆
 
0 件のコメント:
コメントを投稿